こんにちは、けろりです。
我が家にはシニア期特有の病気にかかり、全身の毛が抜けてしまったフェレットがいます。
今は治療と平行に穏やかな生活ができるよう工夫をしながら、日々をのんびり過ごしてもらっています。
フェレットの過ごしている部屋は、一日中エアコンをつけっぱなしにしているので、冬でも室温が24℃はある環境ですが、それでも毛がないと寒いのでしょうね。
放牧時間にはいつも私の服の中か毛布に包まっています。
今回は、そんな我が家の寒がりフェレットの冬の寒さ対策のご紹介です。
※シニア期のフェレットの暮らしの工夫を詳しく紹介しています。ぜひこちら↓もご覧ください。
【シニア期のフェレット】日々のケアで穏やかに【暮らしの工夫】
ハンモックを冬用に

これはごく当たり前ですが、ハンモックを冬用に新調しました。
我が家のフェレットは、全身の毛が抜けてしまった代わりに、下半身に脂肪がかなりついてしまったので、ハンモックの出入り口がガバッと大きく開くもの限定で探しました。
ペットヒーターを立てかける

もちろん、初めはマットの下に敷いたペット用ヒーターですが…
暑かったのでしょうか…フェレットがペットヒーターを避けてマットの片側に潜り眠っていたため、立てかけておきました。
そこまで?とも思いますが、なにせ心配なので…

もし急に寒くなったら壁にくっついて眠ってくれるかなっと。



過保護だな…
過保護なくらいでちょうどいい


フェレットって本当によく眠る生き物ですよね。1日の大半をこのケージの中で眠って過ごします。
ぜひ気持ちよく熟睡してもらうために…



ちょっと過保護なくらいに用意周到にしていた方が、私の留守中も安心です。
※我が家のフェレットが使っているヒーターはこちら。
ミニマルランド ほっとうさ暖リバーシブルヒーター
小動物にはちょうどいい大きさです。ひとつ常備しておくと、いざというときに安心ですね。
コメント