
こんにちは。けろりです。
我が家では、マンションでトイプードルとフェレットとウサギが同居しています。
集合住宅であるマンションでペットを飼育するということは、色々と制限されることも多いですね。
例えばうちのマンションでは『犬、猫は1頭まで』とペット飼育細則で決められてます。

でも、ペットだけでお留守番の多い我が家。
出来れば賑やかな方がいい!
と、ついつい、マンションで飼育しやすい小動物たちが増えてしまうのですが…
異種のペットを同居させるのは、心配な事もあります。
みんなで仲良くできるのか?
それから、誰かがストレスを溜めているのではないか?という点についてです。
犬は社交的


まずは犬。犬はやはり、ちょっと別格な位置にいます。どちらかといえば私寄り。
フェレット、ウサギ、それぞれとそれなりに仲良く、悪いことをしたと思ったら時には追いかけ懲らしめる。
自分を 小さい子たちの世話係 だと思っているようです 。
犬は順応性が高く、うちの子はトイプードル特有の社交的な性格のおかげか、異種との同居にはあまり問題はないようです。
うさぎが我が家に来たときの我が家のトイプードルの反応。必死に守ろうとしてくれました。詳しくはこちら。
問題はフェレットとウサギ


そもそも捕食者であるフェレットと、被食者であるウサギを一緒に飼育するにあたり、色々と自分なりに調べました。
すると、
●ウサギのストレスを考慮し階を分け飼育する。
●フェレットに触れた後には臭いを消す為に着替えてからウサギと接する。
と徹底されている方もいるとか。頭が下がります…
とにかく自分なりにやってみた!


しかし考えた末、我が家では様子を見ながら飼育してみることにしました。
始めのうちは、フェレットとウサギを一緒にケージから出さないように距離を取ったりしていました。
そのうち様子を見ながら徐々に距離を縮め…
今では遊ぶ時もみんな一緒。どさくさに紛れてケージもお隣同士。結果、今のところ特に大きなトラブルはありません。
むしろ遊んでいる時、両者が偶然鉢合わせすると、うちでは ウサギの方が威嚇 し、フェレットが逃げます 。
とても気の強いウサギですので。
同じケージで一緒に休む、意外と仲良しなフェレットとウサギの画像がこちらに。
フェレットの穏やかな性格のおかげ
今のところ、みんなで仲良く遊ぶまではいかないものの、個性の強い子たちですが、なんとか平和を保っています。
それもひとえに、我が家のフェレットの性格のおかげだと思っています。


のんびり屋さんで穏やかなわが家のフェレットさん。
犬からの ”遊ぼう!” の猛アタックにもめげず、ウサギからの ”近寄ったらウサギパンチだぞ!” の威嚇にあえて屈し
負けるが勝ち。逃げるが勝ち。我慢しているのか気にしていないのか?
私はたまにフェレットが威嚇されていたら、さりげなくそばに連れて来て慰める程度です。
結局、多頭飼いは相性 が大事ですね。我が家はたまたまラッキーで大きな問題もないのかもしれません。



ご縁があってうちに来てくれたうちの子たちに感謝です。
犬とうさぎ、フェレットが仲良く遊ぶ動画はこちら。
現在シニア期に入ったフェレットの暮らしのご紹介はこちら↓
【シニア期のフェレット】日々のケアで穏やかに【暮らしの工夫】
我が家でのフェレットの飼育環境、飼育グッズも詳しく載っています。
コメント