【自動給餌器】PETKITを3年間愛用したレビュー!デメリットも

こんにちは。けろりです。

みなさん、ペット(特に犬や猫)を飼っていて、こんな困ったことはありませんか?

● 朝から夜まで仕事だけど、お腹が空きすぎてお留守番ペットがかわいそう…
● せっかくの休みの日は寝坊したいけど、ペットの朝ごはんはいつもの時間にあげたいな…
● 夜、急な用事で帰りが遅くなるけど、夜ごはんの時間が遅くなってしまって心配…

こんな時は思い切って文明の利器!

自動給餌器に助けてもらってはいかがですか?

けろり

ペット用自動給餌器とは、設定時間に自動でペットに餌をあげてくれるとっても便利なアイテムです!

目次

PETKIT 自動給餌器 猫 中小型犬用の特徴

我が家の自動給餌器は PETKIT 自動給餌器 猫 中小型犬用(ミニ)
※我が家のは旧型です。現在は少し仕様が変わっています。
旧型と新型の相違点は赤文字で注意書きしています。

けろり

私が数ある自動給餌器からPETKITを選んだ決め手はズバリ見た目!コンパクトでスマートだったから。

そして特徴は4つ。

4つの特徴

・ドライフードをストックできる
・スマホアプリでの給餌計画
・小型ペットのために量や回数の微調整が可能
電源が2WAY

ドライフードをストックできる

こちらはストック型の自動給餌器で、ドライフードを本体にストックしておけます。

ストック容量は2.8ℓ
※最新型はストック容量3ℓに仕様が変わっています。

リットルだと分かりにくいかと思いますので、我が家のトイプードルの定番ドライフード
ニュートロ シュプレモ 超小型犬~小型犬用 体重管理用』(結構小粒です)

こちらのドッグフードを、容量2.8ℓタンクに満タンに入れたら何kgなのか測ってみたところ

ピッタリ1kg

けろり

粒の形や大きさにより入る量は変わってきますので注意!

シュプレモ 超小型犬~小型犬用 体重管理用』の場合、我が家の体重3kgのトイプードルの1日に必要な給餌量は70g。
ということは2週間分はストックできることになりますね。

スマホアプリでの給餌計画

1日の給餌計画はスマホで設定します。こちらがうちの子の給餌計画。

ドッグフードの情報を登録すると、ペットの体重に合った給餌量を計算してくれます。
が、実際ペットにあげる給餌量を設定するのは自分。

けろり

うちはかなり少なめに自動給餌設定して、あとは私がウェットフードやおやつを直接あげています。

※我が家のトイプードルはお腹が空くと嘔吐する体質のため、夜中にも給餌が必要です。
『のんのごはんさん』というのは、私が決めたこの自動給餌器の名前です(笑)

小型ペットのために量や回数の微調整が可能

手動ボタン1回で出る量が 5g
※最新型は1回分10gに仕様が変わっています。ご注意を!
設定した1食のごはん時に、5gを何回分出すかで量を決めます。小型犬にはこの少量の調整が大切ですね。

実際出してみた1回分はこれくらいです。測ってみると 4g でした。

けろり

こちらもフードの大きさや形によって出る量が変わってくるので注意!

手動で何回か出して実際に測ってみて、ペットに合わせた量を調節してあげて下さいね。

1食分は5g×10まで。つまり最大50g。
※最新型は10g×5段階に仕様が変わっています。

そして1日10食まで時間を指定して給餌設定できます。

電源が2WAY

電源はACアダプター、乾電池の2WAY電源です。

けろり

災害時などの停電も安心ですね。

実際使った感想

ここからは実際に私が(我が家の愛犬が)2年間、毎日PETKITを使って感じたメリット、デメリットです。

メリット

● 時間の狂いがない

完全にスマホアプリとの連動による自動給餌のため、まったく時間の狂いがありません。

けろり

毎日決められた時間に確実にペットに餌を与えることが出来ます。

● マメにスマホにお知らせがくる

ドライフードのストックを補充し、フタの裏に入れている乾燥剤を交換するようにと教えてくれていますね。
毎回の給餌完了時にも連絡してくれますので安心です。

けろり

ちょっとアプリの日本語が面白いですがご愛嬌!

● お手入れが簡単

フードのストックタンクは中が取り外し可能。
餌が出るトレイもマグネットでの脱着式なので、どちらも簡単に丸洗いできます。

けろり

現在は仕様が変わって、トレイにお皿がついたようです。
ますますお手入れ簡単になっていますね!

● 出先からでも急な給餌が可能

そして何より便利なのが、出先でもスマホアプリから給餌の追加、増量、減量が簡単に出来る事!

けろり

手元にスマホさえあれば、急な用事でいつもより帰りが遅くなっても、急遽お留守番中のペットにごはんをあげられます!

デメリット

とても便利なPETKIT自動給餌器ですが、購入前の注意点があります。

PETKITは完全スマホアプリ連動による自動給餌器です。
残念ながらスマホアプリが使えない環境では設定もできません

家に無線LANがない環境でも使えません。2.4GHz帯Wifiのみ対応です。

そして始めのWifiの設定に苦戦している方がamazonのレビューでもチラホラ…

けろり

はい、私も一晩苦戦しました…

結局メーカーさんに問い合わせをして、次の朝早々にご連絡いただき、あっけなく解決いたしました。
とても迅速丁寧な対応で、信頼できるメーカーさんです。

我が家の場合、Wifi設定がうまくいかない時は、家のモデム、ルーター、PETKIT、全ての電源をコンセントから抜いてまたやり直すことで設定完了できます。

それからなぜか一度だけ、気がついたらスマホのアプリが突然ログアウトし、初期化してしまっていたことがありました。

けろり

再設定は面倒ですが、その場合もPETKIT本体は以前設定した計画通り、給餌は続けてくれますのでご安心を。

たまにはゆっくりしませんか?

この自動給餌器は、現在我が家での必需品になっています。

お仕事などでいつも忙しい飼い主さんにとっては、自動給餌器が救世主になってくれるかもしれませんよ!

けろり

私はお休みの日の朝は、とてもゆっくりさせてもらっています(笑)

今回は、とても便利な自動給餌器 PETKIT の紹介でした。

あわせて読みたい
自動給餌器【おるすばんフィーダー 】ペットの留守番の暇つぶしにも こんにちは。けろりです。 みなさん、ペットにお留守番させていますか?こんな心配はないですか? ●長時間でお腹すかせているんじゃないかな?●ひとりぼっちで寂しい思...

最後までお読みいただきありがとうございます!
コメント、ご感想などお待ちしております(*^^*)

お問い合わせフォームはこちら

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

哺乳類、爬虫類、両生類、鳥類、魚類、
色々な生き物と暮らしてきました。
中でも犬愛が止まりません。元トリマーです。

今はトイプードル、フェレット、うさぎ、
熱帯魚、もう成人した息子と
ペットと暮らすために購入したマンションで
住宅ローンに追われながらも
賑やかに楽しく暮らしています。

● Twitter
毎日更新中です。

● インスタグラム
うちの愛犬、フェレット、うさぎが
まだ子どもだった頃、
無邪気に一緒にはしゃいでいた
動画などを載せています。
親バカ全開!!観覧注意です…

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる