こんにちは。けろりです。
近年の日本の真夏の暑さはどうかしていますね!
エアコンなしではとても暮らせません。我が家は24時間エアコンつけっぱなしです。
でも昼間、外が暑すぎてお散歩にも行けない、ずっとエアコンの効いた部屋にいる犬たち。
実は人間同様、クーラー病になってしまうことがあるんです。
クーラー(冷房)病とは?

クーラーの効いた涼しい部屋にずっといることによる体の冷えや、自律神経の乱れによって、体調を崩してしまう状態のことです。
特に体温調節が苦手な短毛種や、高齢の犬は要注意です。
症状は?
●咳やくしゃみ、鼻水
●元気がなくなる
●下痢、嘔吐
●食欲不信など

人間の風邪の症状と似ていますね。
エアコンの最適な設定温度は?


犬の適正温度は22度くらいと言われています。
ですが真夏のクーラーの部屋では、外との気温差もありますので、体感で25〜26度くらいで充分です。
エアコンの設定温度は、効き具合に差がありますので、是非ご自身で実際に体感されて調節してあげてください。
人感センサー搭載のエアコンについて。
私の実体験では、確かに犬にも反応してくれたのですが、ペットには反応しないという話もあります。ご注意を。
詳しくはこちら↓
【エアコン霧ヶ峰】ペットにも反応!【A.I.自動】電気代は?
我が家の予防と対策


我が家のエアコンの設定温度&部屋の真ん中は26度。部屋の隅の辺りは27度。
※部屋中の温度をエアコンで管理していても、意外と部屋の中央と隅、時間帯でも温度差ができるものです。
ThermoProサーモプロ 湿度計デジタル 温湿度計
我が家ではこの温湿度計をリビングの数ヶ所に置いています。
最高最低温湿度が記憶されるので、夜中や日中不在時などの室温変化も測れます。
なるべく部屋が冷えすぎないように気をつけてはいますが、うちのトイプードルは、真夏の昼間、私が家にいると、たいがいベランダに出たがります。
そして、数分間日向ぼっこをします。長時間エアコンの部屋にいると体が冷えるのでしょうね。
なので、私が昼間家にいない平日は、窓際にちょっと暖まれるスペースを作っています。


冷たい空気は下に溜まると言いますので、ちょっと高さのあるチェアです。
エアコンの位置の真下のあたり。ちょうど風が当たらない位置です。



場合によっては、座面にペットヒーターを忍ばせてあげてもいいですね。
それと、常にサマーカットをしている我が家のトイプードル。
おしゃれ以外の目的、寒さ対策のために夏でも常に服を着せています。
デメリットが多い?【サマーカット】をトイプードルにおすすめする理由
部屋の低い位置にいるわんちゃんたちは、人が思う以上にエアコンの冷気にさらされています。
ちょっと過保護かな?ってくらい気を遣ってあげてくださいね!
コメント