こんにちは。けろりです。
「うさぎって寂しいと死んじゃうんだよ」有名なドラマのセリフですね。
あの愛らしい外見です(女優さんではなくうさぎの方です)一見信じてしまいますよね。
もちろん、それは間違った噂だそうですよ。
むしろ相性の悪いうさぎ同士を一緒のケージに住まわせたら、喧嘩が絶えないことにも。
では、なぜそのような噂が広まったのでしょうか…ちょっと調べてみました。
噂はどこから来たの?

ざっと調べた限りでもいくつかの説があるようです。
❶ 長時間餌が切れると危険!
草食動物であるうさぎは、常に胃腸を動かしている必要がある。
12時間以上餌を切らしたまま放置すると、危険な状態になることも。
❷ 留守中の突然死!
被食者であるうさぎは、天敵に弱っているのがバレたら狙われる。
だから体調が悪くてもギリギリまで我慢し、平然を装う。
結果、飼い主の留守中に突然亡くなっていることが多い。
❸ お祭りの屋台のセールストーク!
昔、お祭りの屋台でも売られていたミニうさぎ。
テキ屋さんは一羽でも多くのウサギを売りたくて、「1匹だと寂しくて死んじゃうよ〜もう1匹一緒に飼ってあげた方がいいよ〜」と、セールスしていた。
ネット環境も整っていなかった昭和の時代に、手探りでお世話をしていた飼育者から語り継がれた噂…というところでしょうか。
ウインナーを炒める音におびえるうさぎ!お肉の焼かれる匂いが怖い?はこちら。
放っておかれて毛が抜けたうさぎ
先日、家族が体調を崩し、毎日行われているうさぎとフェレットの放牧タイムが取れませんでした。
可哀想ですが、掃除と餌のみのお世話を5日間 続けたある日。

うそ!なっつん(うさぎ)、ハゲてる!



ほんとだ!やば!


この状況…うさぎの毛が抜けた(自分で抜いた?掻きむしった?)原因はストレスの可能性が高い?



もしかしたら寂しかった?



あのマイペース暴れん坊なっつんだよ?ないない〜
では、我が家の「毎日放牧」前提!ケージ狭めの飼育環境による運動不足のストレスか?
ペットは家族


真意はうさぎにしかわかりませんが…
運動不足もですが、私はやはり寂しかったのが大きいと思っています。
どんな性格のペットだって、日々を共にする家族です。
なぜか突然何日も放っておかれたら、孤独感から寂しくなって体調を崩したり、問題行動を起こすことはありますよね。



だからうさぎは寂しいと…って噂も、あながち間違ってはいないかも?
コメント